紙工視点 2019.03.12.(火)

紙工視点POP UP STORE @リビング・モティーフ
3月15日(金)-4月14日(日)

紙工視点」から生まれた3つの製品のPOP UP STOREを開催します。
それぞれの視点で紙と向き合い、それぞれに一つのかたちを表現したプロダクトは、六本木のインテリアショップ、リビング・モティーフにて、より身近な生活のシーンに目を向けます。3人のデザイナーにより自身のプロダクトを実際の生活空間でご提案します。
製品の持つ魅力を存分におたのしみください

会  期:3月15日(金)-4月14日(日)
営業時間:11:00-19:00
場  所:リビング・モティーフ
東京都港区六本木5-17-1 AXISビル2F

Designers:
荒牧 悠 (アーティスト)
小玉 文 (アートディレクター/グラフィックデザイナー)
辰野 しずか (クリエイティブディレクター/プロダクトデザイナー)

Director:岡崎 智弘
Writer:角尾 舞
Management:福永紙工

948
948(クシャ)は、レースのような繊細な紙です。透け感が美しいので、そのままお部屋に飾っていただくこともできますが、
くしゃっと丸めると、また違ったたのしみ方ができます。インテリアにしたり、ラッピングのクッション材としてデコレーションしたり、
自由なかたちでご使用いただけます。光に透けたときも、丸めたときも、色のグラデーションがとてもきれいに映えます。
さまざまな使い方でたのしんでください。税込価格2484円

辰野しずか Shizuka Tatsuno
クリエイティブディレクター/プロダクトデザイナー。1983年生まれ。英国のキングストン大学プロダクト&家具科を首席で卒業後、2011年に独立。2017年より株式会社Shizuka Tatsuno Studioを設立。家具、生活用品、ファッション小物のプロダクトデザインを中心に、企画からディレクション、付随するグラフィックデザインなど様々な業務を手掛ける。良いモノづくりがもっと認知され、続いてほしい。という想いから、現在は地場産業の仕事に力を入れ「長所を生かしていく、伝えていく、つなげていく」をテーマに製
作している。2016年ELLEDECOR日本版「Young Japanese Design Talents」賞など受賞多数。

 

CRACKED PAPER
CRACKED PAPERは、本来、紙には存在しえないひび割れを、精巧な加工技術で表現した箱です。コンクリートやタイルなどに入る、
さまざまなひびを観察し、一筋のひびをデザインしました。 紙を超えた異素材に見立てた「四角い物体に宿る、割り切れない美学」。
使い方はさまざまです。 自由な発想でご使用ください。税込価格2808円

小玉 文 Aya Codama
1983年大阪生まれ。東京造形大学グラフィックデザイン専攻領域卒業。AWATSUJI designに7年在籍後、2013年 株式会社BULLETを設立。食品・飲料のブランディング・パッケージデザインをはじめ、幅広い分野のデザインを手がける。主な受賞歴に、GERMAN DESIGN AWARD、One Show (gold)、Pentawards (platinum)、Cannes Lions、D&AD (graphite)、Red Dot、iF Design Award、グッドデザイン賞など。
東京造形大学 講師。

 

ポヨンペロン
ポヨンペロンは丸いパーツと帯状のパーツを、組み合わせることで、不思議な形や動きをつくり出せるプロダクトです。丸いパーツには、+型、Y型、=型の3種の溝が入っており、帯状のパーツを差し込める仕組みになっています。組み合わせを考えながら、手を動かすことで紙の新しい形やふるまいの発見をたのしんでください。税込価格4320円

荒牧 悠 Haruka Aramaki
1988年神奈川生まれ。慶應義塾大学政策メディア研究科修了。構造や仕組み、人の認知に注目した作品を制作している。
主な参加展覧会に「Research Portrait01 チタン・3Dプリンタ」展(2014,東京大学生産技術研究所) 「単位展」(2015,21_21designsight)「デザインの解剖展」(2016,21_21designsight)「すがたかたち展」(2017,青山 spiral)、個展「青と赤展」(2018,Hikarie 8/ aiiiima)など。

 

 

ポヨンペロン ワークショップ 「ポヨンペロンて何だろう?」
日 時:3月16日(土) 14:00~15:00 / 15:30~16:30
定 員:なし 時間内にお越しいただいた方からご自由にご参加下さい。
内 容:荒牧悠さんと一緒にポヨンペロンのいろいろな形をつくります。

■本件に関するお問合せ
福永紙工株式会社
製品販売部企画室 広報担当:竹田
〒190-0022東京都立川市錦町6-10-4
T: 042-526-9215
F: 042-526-0141
info@fukunaga-print.co.jp

紙工視点の他の記事

もっと見る